top of page
検索


第184号2025年5月 天候不順な今年の春です。
雪消えと共に取りかかった、文化座演劇碑移設工事と弘法大師像建立工事という光栄な仕事を無事完成することができました。どちらの工事共、敷地に制限があり神経を使う現場作業でしたが、 施主様及び関係者のご理解ご協力のおかげで予定通り終えることができました。...
isien1
5月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


第183号 2025年4月 彼岸が過ぎても・・・なかなか気温が 上がらない今年の春です。
県知事選挙と秋田市長選、どちらも似た様相ですね。若い感覚で刷新を・・・、行政マンの実績で安定を・・・という感じでしょうか。 先日、さきがけ新聞に「文化座演劇碑移設」の記事が2枚の写真入りで掲載されました。設置状況と今回新設した副碑(左端の小さい石碑)が収まった写真で...
isien1
4月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


第182号 2025年3月 大雪の被害が発生した年になってしまいました。暖かい春が待ち遠しい季節です。
近頃のお墓は、小さく個性的な形の物が多くなっています。可愛がったペットの供養の相談もあります。現代はペットの存在が身近になり、家族同然に愛情を注いで同じ仏壇で同じお墓に入れて供養している例も見られます。もちろん法的には問題はないのですが・・・。 ...
isien1
3月4日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


第181号 2025年2月 今年の冬も地元では降雪量が少なく、雪寄せに楽させてもらっています。しかし隣の青森では 記録的な大雪のようで…心配な異常気象は続きます。
今当店では弘法大師像の注文をいただき、中国の工場で製作中です。ほぼ仕上がり、もうすぐ出港の予定です。 弘法大師空海様は、真言宗の宗祖で高野山奥之院の霊廟において現在も禅定を続けているとされていて、時代も宗派も超えて信者が多い大師様です。 ...
isien1
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


第180号 2025年1月 新たな年を迎えられ 心よりお慶び申しあげます
2025年『乙巳』の年は「努力を重ねて物事を安定させる年」とされています。日本人の得意とするところではないでしょうか。・・・でも今の日本を考えたとき、国内の食糧など自給率の低さが気になります。安いと言って大量に輸入を進めた結果、国内の農業は継ぐ人がいません。利益が少なく苦労...
isien1
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


第179号 2024年12月 今の時季は、うっすらと白くなった山々の景色もきれいですが、雪のない霧にかすむ田舎の 景色も自分は好きな景色です。できれば去年に続き雪の降らない冬だとなおさら有り難いのですが・・・。
秋の紅葉シーズンも終わりになりますが、各地の「イチョウ並木」がきれいでした。市内の銀杏並木は数年前伐採されてしまいましたが、大量の落ち葉とー臭い実の苦情のためと聞いています。街路樹がなくなり残念に思っているひとりです。黄色は人を楽しい気分にさせ喜びを感じさせてくれる色だそう...
isien1
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


第178号 2024年11月 秋は、芸術の秋・・・食の秋・・・、寒い冬に向かう季節ですが楽しみが多い季節でもあります。
食と言えば「米」・・・ついこの間まで世間は米不足だと騒いでいましたが、本当に大変な思いをした地元の人はどれほどいたものでしょう? 新米が店頭で1俵換算で30,000円超の値札をみて、「高~い!」と思いましたが「コシヒカリ」は50,000円超えていましたよ!でも実際農家に...
isien1
2024年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


第177号 2024年10月 暑い日がずっと続いております。ご自愛下さい。
稲穂が重そうに垂れています。今年は作柄が良いようで・・・加えて、お米の価格が良くなるようで農家の皆さんにとっては何よりです。お祭りが終わると稲刈り準備が始まります。私の地元では神輿回しも行われ、子供達と若衆(青年会)が暑い中、町内を5~6㎞ 引いて回りました。 ...
isien1
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


第176号 2024年9月 暑い日が続きます。ご自愛ください。 稲穂が出そろい農家の皆さんは一番気を使われる時季かと思います。台風の影響がないことを祈ります。
お盆休みに県立美術館で開催された、深堀隆介展『金魚の絵』を観てきました。毎日の酷暑を涼しげな金魚の絵を観ていくらかでも涼めればと思い出かけました。桝の中にアクリル絵の具で描かれた泳ぐ金魚は、本当にリアルで、指で触りたくなるほどでした。中でも畳1枚に書かれた群れた金魚の作品は...
isien1
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


第175号 2024年8月 この間まで水不足が心配された田圃でしたが、先日、鳥海山に降った雨は、子吉川を氾濫させ山崩れを発生させ、今までに無い豪雨災害になってしまいました。 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
各地で計画されていた夏の催しも中止になってしまいましたが、自然の猛威には太刀打ちできません。直前のお地蔵様のお祭りは無事に行われたようでございます。今回、当店では六地蔵様を注文いただき無事完成いたしました。 お地蔵様は子供を守ってくれる仏様として人びとから信仰されてきました...
isien1
2024年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第174号 2024年7月 夏至が過ぎ、だんだん日が短くなるんですね。もう今年も半分過ぎるところです。もう少しゆっくり行きたい気持ちです。
あちこちで「アジサイ」の話題が聞こえます。先日、父の日に娘から誘われ男鹿のあじさい寺に行ってきました。テレビや冊子などでもよく見かけていましたが、想像以上に良い雰囲気の観光名所でした。通路には石が敷き詰められ地元産の男鹿石をしっかりとアピールしていました。...
isien1
2024年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


第173号 2024年6月 田圃に使う水不足が心配されています。雨は有り難いのですが、台風で災害が 心配される季節になりました。
先日テレビ番組で戦国時代に石積み集団として名を馳せた穴太衆(あのうしゅう)の技を継ぐ大津市坂本の粟田建設の社長の言葉が印象的でした。「技術をつないで職人を育てていきたいがその機会が激減している・・・」と。継承して残していきたいと思っても仕事がなければ職人は育てられませんから...
isien1
2024年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


第172号 2024年5月 極端に暑かったり、寒かったり、春の花も咲き方が乱れてしまった感があります。
先月初め、台湾地震が発生した日に伊勢参りに出かける予定がありました。 飛行機の欠航などがあり大変でしたが、予定通りお参りして来ました。先回はちょうど10年前、式典遷宮で正式参拝でした。今回は主催者の計らいで外宮内宮共に『お伊勢さん(観光案内人) 』付でお参りしてきました。...
isien1
2024年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


第171号 2024年4月 雪はないのですが・・・なかなか気温が上がらない春です。
劇団文化座といえば、秋田市ミルハスのこけら落としで 「しゃぼん玉」を上演し、昨年は「旅立つ家族」も上演した劇団です。 戦争を体験した数少ない劇団で『地から湧いた演劇』という創立以来のモットーを堅持しつつも時代に合わせた作品を上演しています。 昭和17年に演出家佐佐木隆、女優...
isien1
2024年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


第170号 2024年3月 雪が少なくて、春はすぐそこに来ているような感じがしますが、自然はそう甘くないと思います。
そんな春の気配もあってか、景気のバロメーターとされる株価が記録的に上がったみたいです。 「これで国民の賃金も上がるでしょう!」・・・とそんな予測もありました。・・・金利の調整で企業の 業績が上がって景気が良くなり、賃金も上がるという理屈は分かるのですが・・・どうか見込みどお...
isien1
2024年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


第169号 2024年2月 令和6年の元旦は本当に穏やかな天気で晴れやかな気持で初詣に出かけることができました。
1日午前10時に菩提寺でご祈祷いただき、午後には町内の氏子が神社に集まって春祈祷をいただき、その後に自宅に戻って玄関のしめ縄を取り替えて・・・という典型的な日本人らしい多様な元旦の当主の仕事を終えて、横浜から帰郷した弟と杯を交わしている最中でした。...
isien1
2024年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


第168号 2024年1月 新年明けましておめでとうございます
コロナで停滞した地元経済は元に戻ったように見えますが、地元の暮らしのしきたりみたいなものが省略されたままになってしまった気がします。後に後悔する事のないようにしたいと思います。 今一番の不安を上げると、異常気象による自然災害ではないでしょうか。今年は暖冬で雪が降らないのは大...
isien1
2024年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


第167号 2023年12月 今年の冬は雪が少ない予報・・・本当に暖かくて雪は降りそうにありません。熊も冬眠しないで人里に現れ続けるのではないでしょうね!!
師走というと何かと気ぜわしくなる時季ですが・・・。世界を観ると、ウクライナに対する軍事侵攻は全く収まる気配がありませんし、ハマスとイスラエルの紛争も・・・。お隣では人工衛星を打ち上げたつもりでしょうが、ミサイル発射と騒がれています。お正月を控えておめでたい時季に、紛争のニュ...
isien1
2023年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


第166号 2023年11月 今年のお米は色が白っぽく、艶がなく、粒が小さい・・・みたいなことが聞かれます。 でも食味的には変わらないみたいです。
出張で福島県の“岳温泉”に宿の予約を入れました。そこの温泉は、硫黄の香りと白いお湯が自慢の宿でした。予約がすぐ埋まってしまっていたので、さぞかし混んでいるかと思いきや静かな館内でした。客数に制限をかけていたのかもしれません。そんな人気の温泉地でも周囲には、やめてしまったホテ...
isien1
2023年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


第165号 2023年10月 やっと、暑かった今年の夏の後ろ姿が 見えたと思ったら、曇り空が多くて・・・暑かったけど天気が続いた夏が愛おしく思ったりしています。
近年、特に地方では建築材として石材が採用されなくなっている状況があります。高価なイメージと「持続可能な社会に向けての目標」という世界的な目標のなかで、「石材の採取は環境破壊になるのか?」なんて悲観的に考えたこともありました。...
isien1
2023年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page