top of page
検索


第164号 2023年9月 異常な暑さが続きます。雨が少なく水不足の心配や、農作物にも影響が出ています。何よりご自愛下さい。
3年間の行動制限が解け、各地の祭りや催しが続々と開催されています。 人が集まる熱気は周りにも元気を与えてくれます。そして毎年そのために帰郷する人も少なくないと聞きます。いいですね!地元愛 (*^_^*) 新聞のコラムで、婚約者を地元のお祭りに招いた際、そのお祭りにケチつけら...
isien1
2023年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


第163号 2023年8月 夏休み・お盆の季節です。 ・・
・・・ 親戚が集まって小遣いもらって、それほど酷暑も感じず、いとこ達と遊ぶのを楽しみに待つのは・・・今も変わらない楽しみのひとつだと思います。そんな楽しみを前にして、今回のような豪雨災害は本当に残念で気の毒な事です。 秋田市内の冠水した住宅地に行くと、見た目はほとんどわから...
isien1
2023年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


第162号 2023年7月 梅雨の季節です。梅雨入りしましたが 日中の降雨が少なく、現場作業を伴う私達にとっては幸いです。
先日、恒例の鳥海山矢島口登山道沿いのクリーンナップのボランティアに参加してきました。終了後にダムに沈む百宅集落に移動して国土交通省の工事担当者から説明を聞くという日程が組まれていました。その担当者の話が、親しみを感じる聞きやすい「なまり」だと思いましたら、我が母校の後輩であ...
isien1
2023年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


第161号 2023年6月 春彼岸が過ぎて、お墓の 仕事は忙しくなる有り難い時季でございます。
最近多くなっているのがお墓の解体処理・・・の仕事です。 いわゆる「墓じまい」です。お客様の話で多く聴かれるのは、「子供達が県外に居てもう戻ってこないと思うから自分で片付けなければと思って・・・」という話をよくされます。私はまだそこまで考えなくてもいいのでは・・・もう少し時間...
isien1
2023年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


第160号 2023年5月 やっとコロナも気にしなくて良くなりました!
5月の連休は皆さんどのように過ごすのでしょう。 兼業農家でびっしり農作業という方、行楽地へ旅行を計画・・・なんて方は理想的です。法事など予定の方、久々にふるさとへ帰郷する方、今の季節は暑すぎず寒からず何をするにも最適です。...
isien1
2023年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


第159号 2023年4月 WBC侍ジャパンの活躍がすごかったですね!
今回のWBCでヌートバー選手が大流行させたペッパーミルをガシガシやるパフォーマンス 「ペッパーグライダーポーズ」と言うようですが、一見おふざけのように見えますが由来は英語の「グライド」と「グライデイング・イット・アウト」だそうで、「コツコツ粘り強く」また、「歯を食いしばって...
isien1
2023年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


第158号 2023年3月 日が長くなってきました。春が待ち遠しい季節です。
テレビにきれいな桜色した石壁の国会議事堂が映し出されていました。外壁に使用されている石は広島産の花崗岩です。国花の「桜」色した御影石です。内装にも大理石など日本全国から取り寄せた石材が使われています。・・・残念ながら私は入ったことなどありませんが・・・。...
isien1
2023年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


第157号 2023年2月 除雪作業のない冬は楽です。
~12月号の山陰の旅の続きです。~ 10年前の出雲大社式年遷宮以来の参拝でした。前回は、12月の冷たい雨の中でしたので、正面にあった拝殿の大きなしめ縄の下で参拝し、そそくさと次の目的地へと移動したのでした。その車中「テレビで観たしめ縄はもっと大きかったような気が・・・」とい...
isien1
2023年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


第156号 2023年1月 新年おめでとうございます。ご家族皆様のご健康と ご多幸を心よりお祈りいたします。
新型ウイルスが世の中を騒がして3年・・・ウクライナ問題と共になかなか収まりがつきません。 その影響で物価は上がるし・・・お国の先生方は今いち、現実逃避しているように見えて仕方ありません。 来る年『卯年』うさぎは、穏やかで温厚な性質である事から「家内安全」また、その跳躍する姿...
isien1
2023年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


第155号2022年12月 雪国らしからぬ日差しの多い11月でありました。 このまま雪が降らなければ庭木の囲いも要らず、葉の落ちた庭を観るのもいいものです。
今年は30代の施主様のお庭を2件施工させていただきました。家の周囲に緑があると住宅も引き立ちます。何より庭木の手入れがいいストレス解消になります。 先日3度目の島根県「足立美術館」に行ってきました。9年前の2回目は近代作家の展示館が地下道で繫がって増設されていました。今回は...
isien1
2022年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


第154号2022年11月 芸術の秋、先日秋田市の 『芸術劇場ミルハス』 にて、こけら落とし記念公演の「劇団文化座」の演劇を観る機会を得ました。
ミルハスの玄関ホール床張りは、うちの職人も手伝わせてもらいました。土曜日の昼からの公演に私は仕事で15分遅れての着席でした。中ホールの会場はほぼ満席でした。幸い通路沿いの指定席だったので迷惑をかけず席に着くことができました。演劇を観たことも無い者が言うのもおこがましいのです...
isien1
2022年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


第153号 2022年10月 先日の台風14号は早々に「特別警報」と「緊急安全確保」が発令され、収穫を前にした農家はもちろん、皆さんも大変な不安と心配な思いをしたところではなかったでしょか。
秋は行楽・食・文化・・・と楽しみなことが多い季節です。先日、鮎専門店で焼いた鮎を頭からガブリいただき、ほとんど残すところなく食べていましたら、上品そうな隣のテーブルの女性から目を丸くして見られてしまいました。下品でしたかね・・・食通の知人は食材に感謝しなければと言って尾ひれ...
isien1
2022年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


第152号 2022年9月 近頃の異常気象現象は突風だったり、豪雨だったり経験したことのない気候現象です。 被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
各地で3年ぶりのお祭りやイベントが開催され、その大切さと関係者の言葉が紙面にあふれていました。疫病退散の祈りが一日も早く通じてくれればと思っています。 感染の心配がなければ出かけたい名所の中に『イサム・ノグチ庭園美術館』があります。 四国高松市にあり地元の石匠...
isien1
2022年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


第151号 2022年8月 先日、県内の梅雨明けが発表されました。
今年は地元では大雨もなく大きな災害も発生しておりません。おかげで私達屋外作業者にとっては、工程に支障をきたすこと無く助かりました。県内の景気判断も「緩やかに持ち直しつつある」という新聞記事がありましたが、身近な生活物資の値上がりが気になります。...
isien1
2022年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


第150号 2022年7月大雨のシーズンですね!
突然のドシャ降りだったり、強風だったり、大粒のヒョウが降ったりと各地で異常気象の報道が気になります。蒸し暑くてマスク着用も大変ですが・・・マナーとしてまだ手放せません。 雨の日は誰もがうっとうしく思いますが、田圃の苗や庭の草花を観ていると色鮮やかでいいですね。休日だったら、...
isien1
2022年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


第149号 2022年6月 久々に、お祭りで人々が賑わう様子を観ることができました。 28日,29日に秋田市で開催された 『東北絆まつり』 の様子でした。
東日本大震災の犠牲となった方々の魂を弔い、東北の復興の狼煙を上げるために始まった『東北六魂祭』! その後、引き継いで2017年から開催されてきた東北のお祭りを一同にするという良い 発案だと思います。仙台、盛岡、福島と 続いて2020年山形市で開催され、昨年が秋田市で開催の予...
isien1
2022年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


第148号2022年5月 寒かったり暑かったり・・・体調にご注意下さい。
行楽シーズンですが、コロナやウクライナ・・・などカタカナ文字の暗いニュースばかりで・・・ なかなか晴れやかな気持で出かける気持になれません。 陽に照らされた山の芽吹きの景色に誘われて、山菜採りに出かける方も多い時季ですが遭難事故も多い季節です。気をつけましょう。...
isien1
2022年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


第147号2022年4月 彼岸が過ぎて日が長くなってきたのが感じられる今日この頃です。
今年の春彼岸のお墓参りは、雪が多くて大変だったと思います。 そして、3/16の福島沖の地震は11年前の東日本震災を思い出すほどの直下型に近い地震でありました。津波が心配されましたが、幸い震源が深かったようで大事にはなりませんでした。...
isien1
2022年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


第146号2022年3月 今年がこれほど大雪になるとは思いませんでした。 この時季は住宅火災と除雪事故にお気をつけ下さい。
新型ウイルスに怯え続けて2年が経ってしまいました。これほど感染警戒を報道し続けて行動制限する事にも疑問を感じてきています。 制限を受ける事で売り上げに直結する事業主は大変だと思いますし… 「外に出るな、人に会うな・集うな。」・・・社会生活で当たり前のことができない日々が、こ...
isien1
2022年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


第145号2022年2月 コロナ感染者が急激に増えています!皆様お互いに注意しましょう!
各地の伝統的な小正月行事もウイルス感染対策として今年も中止に追い込まれています。 地域の経済効果や地域住民の安寧を考えると残念でなりません。不謹慎かもしれませんが・・・ 中止になって「ほっ」としている人もいますよね。 例えば・・・毎年の資金、協力金や寄付金集めを担う人、開催...
isien1
2022年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント
bottom of page