top of page
検索


第150号 2022年7月大雨のシーズンですね!
突然のドシャ降りだったり、強風だったり、大粒のヒョウが降ったりと各地で異常気象の報道が気になります。蒸し暑くてマスク着用も大変ですが・・・マナーとしてまだ手放せません。 雨の日は誰もがうっとうしく思いますが、田圃の苗や庭の草花を観ていると色鮮やかでいいですね。休日だったら、...
isien1
2022年7月6日読了時間: 1分


第149号 2022年6月 久々に、お祭りで人々が賑わう様子を観ることができました。 28日,29日に秋田市で開催された 『東北絆まつり』 の様子でした。
東日本大震災の犠牲となった方々の魂を弔い、東北の復興の狼煙を上げるために始まった『東北六魂祭』! その後、引き継いで2017年から開催されてきた東北のお祭りを一同にするという良い 発案だと思います。仙台、盛岡、福島と 続いて2020年山形市で開催され、昨年が秋田市で開催の予...
isien1
2022年6月7日読了時間: 1分


第148号2022年5月 寒かったり暑かったり・・・体調にご注意下さい。
行楽シーズンですが、コロナやウクライナ・・・などカタカナ文字の暗いニュースばかりで・・・ なかなか晴れやかな気持で出かける気持になれません。 陽に照らされた山の芽吹きの景色に誘われて、山菜採りに出かける方も多い時季ですが遭難事故も多い季節です。気をつけましょう。...
isien1
2022年5月2日読了時間: 1分


第147号2022年4月 彼岸が過ぎて日が長くなってきたのが感じられる今日この頃です。
今年の春彼岸のお墓参りは、雪が多くて大変だったと思います。 そして、3/16の福島沖の地震は11年前の東日本震災を思い出すほどの直下型に近い地震でありました。津波が心配されましたが、幸い震源が深かったようで大事にはなりませんでした。...
isien1
2022年4月2日読了時間: 1分


第146号2022年3月 今年がこれほど大雪になるとは思いませんでした。 この時季は住宅火災と除雪事故にお気をつけ下さい。
新型ウイルスに怯え続けて2年が経ってしまいました。これほど感染警戒を報道し続けて行動制限する事にも疑問を感じてきています。 制限を受ける事で売り上げに直結する事業主は大変だと思いますし… 「外に出るな、人に会うな・集うな。」・・・社会生活で当たり前のことができない日々が、こ...
isien1
2022年3月2日読了時間: 1分


第145号2022年2月 コロナ感染者が急激に増えています!皆様お互いに注意しましょう!
各地の伝統的な小正月行事もウイルス感染対策として今年も中止に追い込まれています。 地域の経済効果や地域住民の安寧を考えると残念でなりません。不謹慎かもしれませんが・・・ 中止になって「ほっ」としている人もいますよね。 例えば・・・毎年の資金、協力金や寄付金集めを担う人、開催...
isien1
2022年2月1日読了時間: 1分


第144号2022年1月
新年明けましておめでとうございます。 私達の生活がより暮らしやすくなるように、楽になるようにと新しいものが次々と考え出され、最先端の技術でものが作り出されています。そして、その時代の流れにのって事業をどんどん展開して行く業種もあれば、後から追っかけながら、人の暮らしを支えて...
isien1
2022年1月11日読了時間: 1分


第143号2021年12月
師走を迎え、本年もたくさんの感謝や反省をして振り返る時期となりました。 秋田県が食味に徹底的にこだわって開発したという新品種「サキホコレ」…。 店先ではすぐに売り切れる盛況ぶり。その頃、知人と入ったとある店のカウンターに『サキホコレ』のTシャツを着た白髪頭の洒落た農家の親父...
isien1
2021年12月3日読了時間: 1分


第142号2021年11月
今年も残すところ2ヶ月…あっという間の令和3年、ウイルス感染対策に翻弄された1年でした。 でも明るい春が期待できる処まで来ています。 とうとう今年も名所巡りにはどこへも出かけられませんでした。GOTOキャンペーンを利用して女房と一泊で乳頭温泉郷に1回のみでした。それもお誘い...
isien1
2021年11月1日読了時間: 1分


第141号2021年10月
秋彼岸も終え、我が里では稲刈り真っ盛りです。乾いた稲の香りを乗せて吹く風がなんとも心地いい季節です。 稲作の苦労を知らない私が、この時季に毎年勝手に思うことがあります。…農家は春の種まきから始まり天候を心配しながら半年も掛けて大事に育てた稲を、待ちに待った歓喜での稲刈り作業...
isien1
2021年10月1日読了時間: 1分


第140号2021年9月
これも異常気象でしょうね…猛暑の日々でしたが、お盆は涼しく過ごすことができたのではないでしょうか。 そして、9月は楽しみなお祭りの季節です。自然の営みに感謝し、その恵みに感謝し、そのために集う神社仏閣があります。私達の癒やしの場所です。そこには私達石屋の仕事も多く存在します...
isien1
2021年9月2日読了時間: 1分


第139号2021年8月 暑い日が続いております。ご自愛下さい。
私達石屋の仕事の節目、お盆の時節です。近年は、新規のお墓を建てる件数は減ってきております。修繕・改修の仕事も専門店へご相談ください! 石で造られている製品はいろいろあります…お墓、灯籠、お地蔵様、記念碑、石蔵…等々。 石で造られる理由を考えたとき…一番は、「永く使うため、永...
isien1
2021年8月2日読了時間: 1分


第138号2021年7月
梅雨入り宣言はされましたが、私達の現場作業は空梅雨で助かっています。 店先の雪見灯篭に今年も『セキレイ』が巣を作っています。 静かに見守ってやりたいと思います。 来店されたお客様がその様子を観て…「こんなきれいな小鳥とセットなら、ほしいな…」と言っておりました。 この時季、...
isien1
2021年7月2日読了時間: 1分


第137号2021年6月
田植えも終わり、竹の子が美味しい時期です…が、地元の告知放送では、熊の出没情報が3回も 流れています。お気をつけください!!! 先日は満月が大きく見える『スーパームーン』と「皆既月食」が話題になっていました。5月26日、南東の空で見えたときは欠けた状態で小さく、雲がかかり...
isien1
2021年6月1日読了時間: 1分


第136号2021年5月
春爛漫…ウイルス感染対策で暗い話題ばかりですが、外は春の草花でいっぱいです。 目に見えないウイルスが私達の生活を脅かして1年半も経とうとしています。暫く時間が経てば終息するだろうと思っていましたが…やはり目に見えないものなのでなかなか感染を断つことができません。 異常気象に...
isien1
2021年5月1日読了時間: 1分


第135号2021年4月
現代は何でも「スピード重視」で、私達の生活もこのスピードに押し流されて 「ストレス社会」 とも言われています。もちろん仕事や勉強は「スピード」は欠かせないことですから「緩急のバランス」が大事だという事ですね。 体に良い地元の伝統食材や文化を意識しながら、少し不便でもゆったり...
isien1
2021年4月5日読了時間: 1分


第134号2021年3月
風が暖かくなっています。 乾燥時期ですので火の扱いにご注意下さい! 地元秋田は人口減少が大きな社会問題になっています。 少子化や雇用問題も関係して簡単には解決できない社会現象です。 田舎で暮らす人が居なくなって 「墓じまい」 は・・・仕方ありません。...
isien1
2021年3月4日読了時間: 1分


第133号 2021年2月 雪害事故と火事が多発しています。ご注意ください!
『墓じまい』 という言葉がテレビでも視聴率稼ぎなのか、あたかも現代の先祖供養の付きもののように取り上げられています。「子供に難儀掛けたくないから自分が片づける。」という親心からのようですが・・・。便利なモノがどんどん造られて、暮らしが豊かになった現代の経済は大量生産、大量消...
isien1
2021年2月2日読了時間: 1分


第132号2021年1月
新年明けましておめでとうございます 正月は誰もが皆、 「いい年になりますように!」と気持ち新たに願いを込める時季ですが… 今年は未だかつてないウイルスによる混乱で気持ちが落ち着きません。 目に見えない感染は時間も曜日も予告もなく、情け容赦ありません。「自分だけは大丈夫」とい...
isien1
2021年1月7日読了時間: 1分


第131号2020年12月
樹木の色鮮やかな葉っぱもすっかり落ちてしまい…もうすぐそこに雪の気配を感じるようになりましたね。 ウイルス感染対策で、大変な2020年もあと1ヶ月です。時間が経つことで解決することがあると思いますが、私達のこの1年間の辛抱はしっかりと成果が出ることと信じたいです。...
isien1
2020年12月4日読了時間: 1分
bottom of page
